自己受容できない原因とその対処方法ー非常識な解決策

のらっち

こんにちは!
カウンセラーの
のらっちです◎

こんなことでお悩みではありませんか?

「自己受容が大切って、どこでも言われてるけど、どうして自分はできないんだろう…」

「ありのままの自分を受け入れたい。でも、その「ありのまま」が好きになれない。」

「自己受容することで楽になれるって聞くけど、自分のダメな部分を受け入れるなんてできない…。」

実は、そんなお悩みを抱える人はとても多いです。

そして、今回最もお伝えしたいことは、

その大きな原因は「あなた自身」にあるのではないということです。

このブログでは、

自己受容が「大事」だと分かってるにも関わらず「できない」という状況が生まれてしまう原因と、

その対処方法をお伝えします!^^

目次

「自己受容」ってむずかしい、、、

最近「大切ですよ!」と言われるようになった

「自己肯定感」「自己受容」と言われる言葉。

  • これらを持っている人はうまくいき、
  • 持っていない人はうまくいかない、

そんな言説がまかり通っています。

その結果、

「『自己肯定』『自己受容』できない自分」

に否定的な感情を抱いてしまい、

さらなる自己否定のループに陥ってしまう人も少なくありません。

何を隠そう、この記事を書いているわたし自身、

「自己肯定感、自己受容、ってうるせー!!!!」

「それが言われてできてたらこんなに苦労してねーわ!!!!!

と、荒ぶりまくっていた時期がありました。笑

今では「自己肯定感」や「自己受容」に悩みことはなくなりましたが、

そこに至るまでで気づいたのが、

そもそもわたしたちを取り囲む環境

「自己肯定感」や「自己受容」ができなくなってしまいやすい

超ハードモードな環境であるということでした。

わたしたちを取り巻く環境が「自己受容」できなくさせている

例えば、

SNSは、他人の成功や幸せの瞬間を記録した投稿で溢れかえっています。

SNSを見る時間=絶え間ない比較をする時間

になってしまい、

SNSを見れば見るほど、

「こんな風になれていない自分は価値の低い人間なんじゃないか」と、

自己価値の低下を感じる時間が増えていくという仕組みになっているのです。

SNS上での他人の成功や幸せの瞬間を記録した投稿は、絶え間ない比較の原因となり、「こんな風になれていない自分は価値の低い人間なんじゃないか」と、自己価値の低下を感じさせることがあります。

実はこれ、「仕組まれている」ことだったりするのです。

「商品」を売るためには、人に「不足感」を感じさせる必要があります。

「ほら、こんなに素敵な生活ができますよ!」=「今のあなたの生活は劣ってますよ」

というのを暗に伝えることで、人の購買意欲を掻き立てる、という効果があるのです。

全ての人が「自己肯定」と「自己受容」ができるようになったら

「売れなくなる商品」がたくさんあるのです。

だから、SNSは「絶え間ない比較をさせる仕組み」になっているのです。

そもそも忙しすぎるわたしたちの生活

さらに、わたしたちを自己受容させにくくしているもう一つの原因。

それが、「忙しすぎる」というもの。。。

そもそも、自分のことを振り返ったり、大事にケアする物理的な「時間」がとても少ないです。

忙しい日々の中で自己反省のための時間を見つけることはますますむずかしくなっており、わたしたちを自己受容から遠ざけることがあります。

仕事が終わって帰ってきたら、

ご飯食べてお風呂入って(何ならお風呂に入れないことも、、)寝るだけで、何もする余裕がない

それで睡眠時間も短かったり、

少し早めに帰ってこれても、早く寝なきゃと思うほど今度は眠れなくなったり、

SNSをぼんやり見て、凹んで、時間が過ぎて行ったり。。。

(あ、全部過去のわたしの話です^^;)

どうすれば、自己受容できるようになるのか?

このような状況の中で、

自己受容を深め、心の平和を保つために、

いますぐやってもらいたいこと。

それは、、、、、、

スマホを捨てるは無理でも、

スマホを見る時間を意図的に減らす

ことです。

実は、わたしたち、まじで、思っている以上に、

スマホを見る時間が多い、多すぎます。

多くの人が、1日3〜5時間くらい平気で見てます

下手すれば7時間なんてこともあります、、、(過去のわたしです!)

「嘘だ〜!自分はそこまでは見てない!」と思うなら、

スマホの「設定」から「スクリーンタイム」を選んで見てみてください。

(怖いな〜〜、、怖いな〜〜〜〜〜〜〜〜、、、、、、)

スマホを見る時間を減らすには?

とはいえ、いきなり「意図的に見ないようにしよう!」といっても、

癖でついつい見てしまう、、のが人間というものです。

そこで、今回は2つ、シンプルで具体的

「スマホと距離を置く方法」をお伝えします!

初級:寝る前1時間はスマホを引き出しにしまい朝まで触らない

まずはここから始めましょう。

「でも朝スマホのアラームが鳴らないと起きれないよ、、」

という人は、目覚まし時計を買いましょう。

寝る前のスマホは睡眠の質も悪くしてしまいます。

まずは1週間に1日だけとかでも良いので、

騙されたと思ってやってみてください。

やってみると、

「スマホ見なくても意外といけるやん😏」

「睡眠の質上がったやん!!😲」

「スマホ見てないと、1時間ってこんなにゆっくり時間流れるんや!✨」

と、その「効果」を実感できるはずです◎

中級:休みの日に家にスマホを置いて散歩に行く

さらにおすすめなのが、

休日に「スマホを家に置いて」出かけることです。

まずは30分からとかで良いので、

スマホを持たずにお散歩してみてください。

慣れてきたら、2〜3時間ほどかけて

近所のカフェでお茶なんかしてみるのもおすすめです。

そしてぶつかる新たな課題

スマホから離れると、

自分の心の声がよく聴けるようになります。

これ自体はすごく良いことなのですが、

多くの人がここでつまづきます

なぜなら、、、、、

「自分の心の声がネガティブなことばかり話すから」です。

実は多くの人はこれを「聴くのが嫌だから」

そこから逃れるための「暇つぶし」として

スマホを見ているところもあるのです、、、、、。

ここで、またスマホに手を伸ばしてしまうと、

スマホ見る→比較しまくる→自己否定

悪夢のループが再び始まってしまいます、、、!!!!

しかし、安心してください

その状況を「解決」する、

さらなるステップをお伝えします!

スマホを使わない間にやること

「自分の心の声を聴きたくない、、、」

そんな時は、

ギャグ漫画を読んでください

はい、

大事なことだからもう一度言いますね。

ギャグ漫画を読んでください!!!

これで何もかもがすべて、解決できます!!!!!!!

.

.

.

「いや、強引すぎるだろ😡」

「本当にそんな方法で自己受容できるのかよ😅」

「ってか自己受容とギャグ漫画関係なくね???💢」

そう思ったあなた、あと3分だけ!

3分だけ、時間をください!!!

😭 🙏 😭 🙏 😭

なぜ「ギャグ漫画を読むこと」が、

「自己受容」をできるようになるために

最適な方法なのかを理論的にお伝えしますので!

なぜギャグ漫画を読むことが「自己受容」につながるのか?

理由は大きく二つあります。

  • スマホの代わりに時間が潰せるから
  • 「自分のことを笑えるようになる」から

一つ目の理由は言わずもがなです。

そもそも、自己受容を難しくさせている大きな原因が

必要以上に他人と比較させるSNSなどの仕組みな訳ですから、

それと離れるだけで、

そもそも「自己受容」しなくても「自己否定」する時間自体が減るのです。

そしてもう一つの理由。

あなたは、「自己受容」をどんなイメージで捉えていますか?

「そんなあなたでも大丈夫よ、、、❤️」

とマリア様のようなハートで包み込むイメージでしょうか。

そのイメージで「自己受容」できる方は、そのままで大丈夫です。

しかし、もしそのイメージだと「自己受容」できない方は

今日からこうイメージしてください。

あなたは、吉●新喜劇、もしくは、ギャグ漫画に登場するキャラクターの一人です

自分の滑稽さを、笑ってあげてください。

どんな失敗をしても、どんなかっこ悪いことをしても、

笑ってあげて、ギャグにしてしまってください

自分のあかんところを「笑ってギャグにする」ことができるようになると、

めちゃくちゃラクになります

そしてこの「笑いにする思考回路」を脳に作っていくのに、

ギャグ漫画がめちゃくちゃ効果的なのです。

どうでしょう???

かなり説得力がある理論なのではないでしょうか!!(えっへん!!!!)

おすすめギャグ漫画

というわけで、わたしが特に推しているギャグ漫画を最後にご紹介します。

うすた京介先生の「ピューと吹く!ジャガー」

です。

ピューと吹く!ジャガー モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

わたしは人生のどん底に辛い時、

この漫画に何度も助けられました。

この漫画のおかげで、

わたしは自分のことはもちろん、

他人のことも笑えるようになりました

過去のわたしは、

自分にも他人にも厳しく、

とにかく「真面目に」「しっかり」「完璧」を追い求めていました。

しかし、

そんな自分をギャグ漫画視点で見るようになって、

自分の言動が「ボケ」の言動にしか見えなくなりました。

※他人も

なんやねんこれ、コントやん、、、、ギャグやん、、、

そう思えるようになって、

わたしはどんな時でも「プークスクス!!!!!」

と笑えるメンタルを手に入れることができるようになったのです!!!

まだこれを読んだばかりではにわかには信じられない方法かもしれません。

深刻に悩んでいる方には、むしろ不快に思われてしまう内容かもしれません。

でも、わたしが一度自殺未遂をして、どん底を味わい

そこから這い上がるために必要だったのは

真面目に問題を向き合うことではなく、

その状況をいい意味であきらめて「笑う」ことでした。

逆に、深刻に向き合えば向き合うほど、

どんどん沼にはまっていき、生きづらさはましていきました。

だから、もし「ちょっとでも」わたしの話すことを信じてくださるなら

アマゾンでも良いし、近所の本屋さんでも良いので

ぜひ、「ピューと吹く!ジャガー」を買って、読んでみてください。

人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である
by Charlie Chaplin(チャールズ・チャップリン)

マンガ思考を実践してくださった方々の変化

最近のクライアントさまの変化(公開できるもののみ一部抜粋)2024.12.31更新

  • 人間やめたいと思うくらい生きづらかったのがいろんなことがやりやすくなって、せっかく人間に生まれたから楽しもうと思えるようになった。前はほとんど収入がなくてセッションを受けるのは贅沢かなと思ってたけど、大口(150万円)の絵画の制作依頼を頂けた(40代女性 主婦→画家)
  • 夫婦関係と夫のお金遣いの荒さ、子育てのストレスに悩んでいたが、全てが改善し悩みがなくなった(30代女性 主婦)
  • 15年以上不妊だったところから39歳で妊娠して無事出産できた(30代女性 フリーランスクリエイター)
  • ずっと「消えたい」という気持ちや自分を責める気持ちが無くならずに苦しくいろんな方法を試したが良くならず、マンガ思考ではじめて「自分を受け入れる」ということができるようになった自分には無理だと思っていた「プロ(商業)の連載漫画家としてデビュー」が達成できた(30代女性 システムエンジニア→漫画家)
  • 前は失敗すると1日中落ち込んで夜も眠れなかったのが全くなくなった夢だった職種に転職にも成功して職場の人間関係の悩みもなくなって、自然体の自分で楽しく居られるようになったし、自分を可愛いと思えるようになった(30代男性 教育関係)
  • 新しく始めようとしていた講座のビジネスについてどうしても動けなかったが、人生のテーマが明確になり動けるようになった(60代女性 起業家)
  • ずっと人間関係でのストレスが大きくて人と付き合うことが苦痛だったのが、精神的にすごく安定できるようになって人間関係の悩みがなくなった。自分なんか、、と自己否定してしまうこともなくなった。自分にやさしくできるようになって通常3000時間は勉強が必要とされている試験に1/3以下の時間で合格できた(30代女性 家業手伝い)
  • 自分に合ったリーダー像が明確になったことで仕事が楽に楽しく回るようになった(30代女性 管理職)
  • 恋愛依存と買い物依存を克服しお金と時間に余裕ができて本当にやりたいことに邁進できるようになった(50代女性 クリエイター)
  • 恋愛でずっと不安になってしまったり、付き合う相手がいつも何かしら問題のある人だったのが、不安がなくなり、何も問題なく幸せな恋愛ができるようになった(30代女性 OL)
  • 夫に対してのイライラが止められず、夫婦喧嘩も絶えなくて「もう離婚しかないのか」と絶望していたが、自分にも見えていなかった「自分の深層意識」がわかって、思わず笑ってしまえるくらい全ての悩みが消えてしまった。(30代女性 主婦)

お試しカウンセリングについて

初回のお客様限定で、特別価格のお試しカウンセリングを提供しております。

毎月5名さま限定
60分 3,000円(税込)

3月は残席1名です(※3月15日時点)
2月は満席となりました。ありがとうございます。

継続(コース契約)のお客さまの枠を確保するため、お試しの枠が限られております。

※2024年10月19日価格改定
*初回のみの特別価格です。
*予告なしに価格が変わる可能性がありますのでご了承ください

*本カウンセリングの料金はお試しカウンセリングにてご案内させていただいております。

初めてカウンセリングを
ご予約いただく方へ

カウンセリングは、あなたと心理カウンセラーとの相性がとても大切になります
ですので、まずはお試しカウンセリングで、雰囲気を感じ取っていただければと思っています

もちろん、お試しとはいえ、しっかりとカウンセリングを行いますのでご安心ください。

そして、さらに本格的にカウンセリングを受けてみたいと思われた方のみ、次の段階に進んでいただきます。
強制は一切しておりませんのでご安心ください

また、お客さまにとってマンガ思考®︎のカウンセリングが最適ではないと判断した場合は、お客さまにお願いされても継続カウンセリングのご契約をお断りさせていただく場合がございます。

マンガ思考カウンセリング
に向いている方

  1. 楽しくクリエイティブにカウンセリングに取り組みたい方
    • マンガ思考カウンセリングでは、遊び心を大切にしたクリエイティブなワークで、楽しく取り組めるサポートを提供します。「堅苦しい雰囲気は苦手だけど、自分の課題に真剣に向き合いたい」「楽しみながら、自分をクリエイティブに成長させたい」と考えている方におすすめです。
  2. 他人に振り回されることなく、自分で自分を幸せにしたい方
    • マンガ思考カウンセリングは自分自身の感覚、思考、行動に目を向けることで、自分の力で自分の人生ストーリーを創造し、自分らしい幸せを実現するお手伝いをします。「もう他人に振り回されるのはやめたい」「自分の力で幸せをつかみたい」と考えている方に最適です。
  3. 本質的な価値を求め、自分自身を大切にしたい方
    • 手軽さや安さではなく、「本当に自分にとって必要なこと」「本質的な変化」を求めている方におすすめです。自分自身を大切にし、自分の人生にしっかり向き合いたいという方を全力でサポートします。

よくあるご質問

マンガ思考カウンセリングに興味があるのですが、絵が苦手です。
絵が描けなくても大丈夫ですか?

のらっち

はい!絵が描けなくても全く問題なくカウンセリングを受けていただけます。
マンガ思考のワークは絵を描くことではなく「イメージする」ことがメインです。
ご自身で絵を描きたい方は描いていただいても良いですし、カウンセラーの方で画像生成AIを使ってキャラクターをイメージ化することもできます。
実際に、お客さまからは下記のようなご感想をいただいております◎

今まで現状把握や感情把握が出来なかったのは、それぞれの感情ってどんな役割があるの?自分にとってその感情ってどんな存在かを認識出来てなかったと気がついて、目から鱗でした。 絵は下手でも全然問題なくワークができて楽しかったです!
M.A様

自分が今求めているものが分かってきた。
絵が苦手でもキャラ化は出来ることが分かったので、今後何かを考えごとをするときには、キャラ化するという方法も使ってみようと思います!
A.M様

やっぱりイメージすることって面白いなって思いました🍀
今後は感情をコントロールするときに、ふと出てきているものだけにフォーカスするのではなく、違った感情も隠れているのではないかと想像して考えてみようと思う。
Y.M様

カウンセラーのプロフィール

マンガ思考®︎カウンセラー
能政彩乃

幼少期より機能不全家庭で育ち、25年以上

  • 自分のことを好きになれない
  • 他人と自分を比べて常に劣等感を抱く
  • 人とのコミュニケーションに関する困難
  • 人と遊んだり交流することへの罪悪感
  • なんでも完璧にこなさなければという強迫観念
  • 人の機嫌を伺ってビクビクして自分を偽ってしまう癖
  • 誰にも分かってもらえない孤独感
  • 辛い恋愛を繰り返してしまう

といった生きづらさを抱える。

しかし、ある時大好きだった「アニメ・マンガ」にヒントを得て、「自分の人生を自分で創り変える方法」を編み出し、生きづらさを克服。

過去の自分と同じ境遇の人にこの方法を伝えたいと考え、2019年〜メソッドの開発をスタート。

2020年〜講座やカウンセリング等を通してそのメソッド「マンガ思考®︎」を伝える活動を行なっている。

月刊「日本教育」2022年12月号

全国の学校向けに発行されている教育専門誌に掲載いただきました

下記フォームより必要事項をご記入の上、ご予約ください。

予約可能日時について

下記が予約可能日時となっております。

月〜金:10:00〜12:00、13:00〜16:30
土曜日:10:00〜12:00、13:00〜16:30

各月のご予約可能日程の空き状況については下記のページをご参照ください

メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことが稀にあるため、お客さまからメールのお返事がなかった場合、SMSもしくはお電話でご連絡をさせていただきます
記入例:2月14日火 11:00〜
記入例:2月14日火 11:00〜

この記事を読んだ方へのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次