産後クライシスを予防・改善し、産後ますますラブラブになる方法

あなたはこんなことで
お悩みではないですか?

  • 産後、パートナーとの関係性が悪くならないか不安
  • 現在子どもを妊娠中だが、すでにパートナーに対してイライラしたり不安になることが多く、産後関係性が悪化しそうで不安
  • 産後、パートナーに対してイライラ・失望することが多く、このままでは夫婦関係を継続するのが難しいと感じる

このような産後クライシスのお悩みを抱えてらっしゃる方は多く、

出産後の夫婦の約6割が産後クライシスになるというデータもあります。

目次

なぜ産後クライシスが起こるのか?

産後クライシスになるのは下記のようなことが理由だとされます。

  • 女性のホルモンバランス
  • 慣れない育児での疲れや寝不足
  • 生命を預かっているというプレッシャー
  • 夫の非協力的な態度
  • 夫婦間のコミュニケーション不足

しかし、これらの多くは子どもの出産を経験する夫婦では皆通る道

にも関わらず、

産後クライシスになりずっと不仲な夫婦 💔

産後クライシスになっても短期間で回復する夫婦 💔→❤️

産後クライシスにならない夫婦 ❤️

産後ますますラブラブになる夫婦 ❤️→💖

と、その結果が分かれるのはなぜでしょうか?

実は、産後クライシスになりやすく、さらにそこから関係がどんどん悪化してしまう夫婦は、

片方、もしくは両方が、

産後クライシスになりやすい

ある因子を持っている可能性があるのです。

それは、「愛着障害」です。

愛着障害とは?

愛着障害とは、

小さい頃に養育者(主に親)との愛着関係がうまく築けなかったことが原因で、

心の安全基地がないまま大人になってしまい、

人と関わることに問題が生じる状態のこと。

愛着障害を持っている方は、人と安定した関係性を築くことが難しくなり、

慢性的な孤独感や不安感を強く感じるようになると言われています。

愛着障害を持っているとなぜ産後クライシスが起きやすいのか?

愛着障害を持っている人には下記のような特徴があります。

他者を信頼できない

愛着障害を抱えている方は、他者への信頼を築くことが難しい傾向にあります。
「みんな自分を裏切る」という信念を抱えてしまっていることが多いです。
その結果、人にうまく頼れなかったり、ちょっとしたことで相手を「敵だ」と、感じてしまうことが多くなります。

過剰な依存

愛着障害を抱えている方は、他者への過剰な依存が見られることがあります。
自己価値感が低く、他者に頼らなければ自分を支えられないと感じる傾向があります。

低い自己評価

愛着障害を抱えている方は、自分を否定してしまうことが多く、自己肯定感が低い傾向にあります。
「自分が愛される価値がないという」信念を抱えてしまっていることも多いです。
また、自分で自身を受け入れることが難しいため、他者からの評価や関心に過度に依存することがあります。

コミュニケーションの困難さ

愛着障害を抱えている方は、適切なコミュニケーションスキルの欠如が見られることがあります。
自分の感情やニーズを適切に表現することが難しく、他者とのコミュニケーションに問題を抱えることが多いです。

以上のような傾向が原因で、

愛着障害を抱えている方は、産後に以下のような夫婦間の問題を起こしやすくなる可能性が高いのです。

  • パートナーの行動や言動に対して疑いを持ったり、ちょっとしたことにも過剰に反応して攻撃的になったり強い被害者意識を持つようになる
  • パートナーに対して過度の要求や期待を抱くようになり、パートナーを疲弊させる
  • 自己肯定感の低さから、自身の産後の変化に対して前向きになれず自己否定的になり、その不満や不安が夫婦間の対立コミュニケーションの困難さを引き起こす
  • ストレスが高まる中で、感情やニーズをうまく表現できず誤解や不満が生じやすくなり、パートナーとうまく相互支援の関係性を築くことができない

愛着障害をそのままにしておくと…

愛着障害の症状は、自然と治るものではありません。

むしろ、そのままにしておけば、

最初は小さな綻びだったものが

やがて夫婦間の大きな亀裂となり、

家庭内別居や、離婚などにつながってしまう可能性があります。

それでも、夫婦間の問題だけで済めばまだ良い方かもしれません。

愛着障害の恐ろしさは、

それが大切な我が子にも影響することにあります。

親が愛着障害を抱えている場合、

子どもも下記のような問題を抱えるようになる可能性があるのです。

  • 自己肯定感が低くなり自信が持てない
  • 人に依存しすぎたり距離を置きすぎたりするため、友達や恋人との関係を築くのが難しい
  • 感情をうまくコントロールできなかったり、自分の気持ちがわからなくなったりする
  • 傷つきやすく、そんな自分を守るために感情を押し込んだり、他人の助けを避けたりする

愛着障害持ちが「幸せな結婚」と「健やかな子育て」を叶える方法

ここまでの内容を読んでいただいて、

愛着障害が、産後クライシスの問題と子育ての困難さを生むことを感じていただけたかと思います。

そして同時に、

「愛着障害を持ってる私に、産後クライシスを乗り越えてちゃんと子育てをすることはできるんだろうか?」

という疑問と不安も抱いてらっしゃると思います。

安心してください。

愛着障害を持っている人が産後クライシスを乗り越え、

夫婦協力して健やかな子育てをすることはできます。

のらっち

こんにちは!
愛着障害の方をサポートする
カウンセリングをしています、
のせあやのです!

実は私自身、愛着障害を抱え、辛い恋愛仕事での失敗を繰り返していました。

恋愛では、

寂しさ・孤独感から恋人をつくる

見捨てられ不安や嫉妬でしんどくなり情緒不安定に

「面倒くさい」「重い」と言って振られる

自分は愛されない人間なんだというセルフイメージが強くなる

一番上に戻る

という負のループを繰り返し、

仕事では、

  • 上司や周りの人の一挙一動が気になりすぎてストレスになり、電車に乗ってるだけで涙が出るようになる
  • 人の評価を気にしすぎた結果仕事で無理をして体を壊し入院
  • 周りの人を信頼して相談することができずに仕事の不満を溜め込み、ある時限界を迎えていきなり退職届を出す

といった失敗を繰り返していました。

しかし、今では素敵なパートナーと結婚し、一児を出産

夫とは子どもを産んでから、ますます良好な関係性を育てていくことができています。

また、仕事の面でもフリーランスとして独立して信頼できる仕事仲間や、温かなクライアント様に恵まれ、

安心感と温かな愛を感じる毎日を過ごすことができています。

ではなぜ、私は愛着障害を持ちながらも、幸せな家庭を築くことが出来ているのか?

それは、今からお話しする2つの力を身に付けたからです。

幸せな家庭生活を営むために必要な2つの力とは?

それは

  1. 行動・感情のコントロール力
  2. コミュニケーション力

の二つです。

行動・感情のコントロールができるようになると、、、

愛着障害を抱えている人はどうしても、不安や恐怖の感情を抱きやすいです。

しかし、自分が「不安」や「恐怖」などの感情を抱きやすいことを自覚して、

それをコントロールするために、様々な対策をとることが出来れば、

感情に振り回されて、関係性を壊す行動をとることが少なくなります。

さらに、感情や行動をコントロールできる、ということは、

「自分の理想」を叶えるための行動をどんどん起こせるということでもあります。

そのため、仕事や趣味でも自分の夢を次々に叶えることができるようになり

毎日、好きなこと・情熱を持って打ち込めるようになります。

そんな人はパートナーから見ても魅力的なのはもちろん、

そんな親を見て育って子どもも、

「自分にもやったらできる!」と、自己肯定感・自己効力感が高い子どもに育ちます

コミュニケーション力を鍛えると、、、

また、自分のコミュニケーションスタイルの課題をいち早く見つけ

それを改善するための行動をとれば、

相手と上手にコミュニケーションをとることが出来るようになります。

すると、自分の気持ちも相手の気持ちもどちらも犠牲にすることなく

二人で居ることで二人ともが幸せになれる関係性を築くことができます。

コミュニケーション力があれば、家庭以外の場所でも、

人との関係性を上手に作ることができるようになります。

そうなると、心から通じ合える友達ができたり、

仕事がうまくいったりすることも多くなり、

パートナーや子どもに依存することもなくなります

具体的にどうすれば良いのか?

産後クライシスを予防し、幸せな家庭を作っていくために、

  1. 行動・感情のコントロール力
  2. コミュニケーション力

が必要なことは、お分かりいただけたかと思います。

では、この二つの力を高めるために、具体的にはどうすれば良いのか?

  • 本を読む
  • セミナーや講座を受ける

それも良いかもしれません。

しかし、これらの方法には、大切なあるものが欠けているのです。

セルフコントロール力とコミュニケーション力をつけるために大切なもの

感情・行動のコントロールやコミュニケーションに限らず、

何らかの「スキル」「能力」を高めるために、

最も大切なポイントがあります。

それは何か?

大切なポイントをお伝えする前に、

私自身のある体験についてお話しさせていただこうと思います。

大学4年生の時にデザイン会社で洗礼を受けた話

10代の頃、私は「グラフィックデザイナー」になるのが夢でした。

そのために、大学の美術系の学部に進学し、

日夜デザインの勉強をしていました。

大学4回生の春、

私に、またとない「チャンス」が舞い込みました。

先輩からの紹介で、デザイン会社のインターンに入ることができることになったのです!

週に3回、デザイン会社で実際の実務をお手伝いさせていただけることになりました。

しかし、そこで私はデザイン会社の「洗礼」を受けることになります。

インターンを始めた私は、

ある日上司から「バナー」のデザインをお願いされました。

バナーとは、Webサイトで使われる小さな画像のことです。

▼こういったもの

私は今までに学んだことを今こそ発揮するぞ!と、気合を入れて作りました。

完成したデザインを上司に見せた時、事件は起こりました。

上司はデザインを見るや否や、

上司

一から作り直しだね

の一言。

修正などは出てくるかと思っていましたが、

まさかの一から作り直し。

のらっち

どこがあかんかったでしょうか…?

上司

うーん、どこがって問題じゃなくて、、あえて言うなら全部かな

のらっち

全部…!?

上司

これ、何か参考にしたデザインは?

のらっち

バナーを設置するWebサイトを見て、それに合うように作りました

上司

テラッチは引き出しがまだまだ少ないから、参考のデザインを毎回ちゃんと探した方が良いよ。
まずは他にもいろんなバナーをたくさん見て、お手本にするバナーをいくつか選んでみて。

正直、この段階では私は自分のデザインの何が悪いのか、全くわかりませんでした

しかし、私は上司に言われたアドバイス通りに参考デザインを探し、

それを参考にして、もう一度デザインを作りました。

我ながら渾身の出来で、

のらっち

「おお、確かにWebサイトだけを見て作った時よりも良い感じ!」

と嬉しくなりました。

しかし、「これならOKもらえるっしょ!」と意気揚々と上司に見せたところ。

上司

このデザインを参考にするなら、ここの文字は4倍くらいに大きくして、こっちの文字を1/3くらい小さくして」

再びの修正指示、、、。

のらっち

えーーーーーーーーーーーーーー!!!そんなに文字の大きさ変えるの?

と、戸惑いましたが、実際に言われた通りにすると、、、

いきなり「プロっぽい」デザインに変身したではありませんか。

そして、修正前の自分のデザインがものすごく「素人っぽく」見える。。!!!!!

その後も、

上司

このドロップシャドウ強すぎるから30%くらいにして

のらっち

はい!

上司

ここの余白が3pxくらいずれてる

のらっち

はい!

上司

この部分文字詰めができてない

のらっち

くうううううう はい!!

そんなやりとりを10回以上繰り返し、

なんとバナー1枚に丸2日かかってようやく、

上司

うん、これで行こうか!

とOKをいただけました(ふうーーーーーーー!)

何度も修正を重ねて完成したバナーは、明らかに以前に制作していたものとはレベルが変わっていました

そして、今までに制作してきたものが全て「素人が作ったなんちゃってデザイン」に見えるようになりました。

この時感じたのが、

「自分のデザインのダメなところは自分では分からない」

ということ。

だって、私は修正したバナーを毎回出す度に、

自分では「自信満々」で出してたんですもん。

でも、上司に言われて修正すると、

「あんなデザインで自信満々だったなんて、、(赤面)」となるのです。

そう、スキルを身に付け、向上させていく上で、最も大切なポイント

それは「フィードバック」です。

本やセミナーでは、確かに「一般的に正しいとされる知識とノウハウ」を知ることはできます。

しかし、スキルを上達させるために必要な

  • 自分では気付けない「つまづいているポイント」を明確にして
  • その「つまづきポイント」を解決するための「個別具体的なアドバイス」をもらって実行し
  • ①、②を繰り返して精度を上げていく

というフィードバックのプロセスが足りないのです。

では、どうすれば良いのか?

プロに相談する

これが、最も効率の良い解決策です。

フィードバックのプロに頼る

自己コントロールコミュニケーションについてのフィードバックをしてくれるプロに頼ることで、

一人で勉強し試行錯誤するよりも何倍も早く、課題を解決することができます

スピードが必要のない問題であれば、プロに頼らず、ゆっくり自分で学び勉強するのも良いかもしれません。

しかし、もし1日でも早く、安心できる、幸せな関係性の築き方を身に付けたいのであれば、ぜひプロに頼ってください

私自身は誰にも頼れなかったために、自己コントロールとコミュニケーションのスキルを身に付けるのに10年以上の時間がかかりました^^;

ですから、この記事を読んでいるあなたには、そうなって欲しくないと思っています。

愛着障害を持っている人は、
しあわせになる才能があります

私は、愛着障害を持っている人は、深いしあわせを感じる才能を持っていると思っています。

なぜなら、今までに「心からの安心感」を何よりも強く求めながらもなかなか得られなかった経験があるからこそ、

その尊さを、誰よりも、知っているからです

以上、今回は、産後クライシスを予防し、産後ますます幸せな家庭を築けるようになるための方法をお伝えしました。

産後クライシスの予防と幸せな家庭作りのために、

フィードバックを受け、自分のスキルを向上させたい。

そう思ってくださった方は、一度、お試しカウンセリングにご参加ください。

あなたが今つまづいてしまっている原因を明確にし、具体的なアクションをお伝えさせていただきます。

カウンセラーのプロフィール

マンガ思考®︎カウンセラー
能政彩乃

幼少期より機能不全家庭で育ち、25年以上

  • 人とのコミュニケーションに関する困難
  • 人と遊んだり交流することへの罪悪感
  • なんでも完璧にこなさなければという強迫観念
  • 人の機嫌を伺ってビクビクして自分を偽ってしまう癖
  • 誰にも分かってもらえない孤独感
  • 辛い恋愛を繰り返してしまう

といった生きづらさを抱える。

しかし、ある時大好きだった「アニメ・マンガ」にヒントを得て、「自分の人生を自分で創り変える方法」を編み出し、生きづらさを克服。

過去の自分と同じ境遇の人にこの方法を伝えたいと考え、2019年〜メソッドの開発をスタート。

2020年〜講座やカウンセリング等を通してそのメソッド「マンガ思考®︎」を伝える活動を行なっている。

月刊「日本教育」2022年12月号

全国の学校向けに発行されている教育専門誌に掲載いただきました

ご予約フォーム

下記フォームより必要事項をご記入の上、ご予約ください。

予約可能日時について

下記が予約可能日時となっております。

月〜金:10:00〜12:00、13:00〜16:30
土曜日:10:00〜12:00、13:00〜16:30

各月のご予約可能日程の空き状況については下記のページをご参照ください

メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことが稀にあるため、お客さまからメールのお返事がなかった場合、SMSもしくはお電話でご連絡をさせていただきます
ワークシートを郵送いたします。 郵便番号と住所をご入力ください。
記入例:2月14日火 11:00〜
記入例:2月14日火 11:00〜

お試しカウンセリング
お申し込みフォーム

下記フォームより必要事項をご記入の上、ご予約ください。

予約可能日時について

下記が予約可能日時となっております。

月〜金:10:00〜12:00、13:00〜17:00、20:00〜22:00
土曜日:10:00〜12:00、13:00〜17:00、20:00〜22:00

20:00〜22:00はご予約が取りづらくなっております。
確実にご予約いただきたい場合は、第2希望に10:00〜12:00、13:00〜17:00の時間帯をご指定くださいね。

メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことが稀にあるため、お客さまからメールのお返事がなかった場合、SMSもしくはお電話でご連絡をさせていただきます
ワークシートを郵送いたします。 郵便番号と住所をご入力ください。
記入例:2月14日火 11:00〜
記入例:2月14日火 11:00〜
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次