感情– tag –
-
【体験談】感情をコントロールできない原因と新しい解決法|壁に穴を開けるほどのヒステリー持ちが変われた理由
壁に穴を開けるほどのヒステリー持ちが、なぜ、どうやって変わることができたのか? はじめまして!のらっちです 「すぐイライラしてしまう」「不安が止まらない」 ──こんな悩みを抱えていませんか? 感情をコントロールできないと、対人関係のトラブルや... -
「自己受容できない!」そんな時は受容する「ポイント」をズラそう!
こんにちは!ノラッチです◎ 「自己受容が大切」って、よく聞きますよね。 でも実際には、なかなか簡単にはいかないものです。 「自己受容が大事?はい!わかりました!」 で自己受容できたら、苦労しません!笑 例えば、 「また自己否定ばっかりしてしまう... -
子育てのイライラ「感情がコントロールできなくて、つい子どもに当たってしまう、、、」そんな方におすすめの「自分と仲良くなるカウンセリング」とは?
こんなことでお悩みではありませんか? 子どもが些細なことをしただけでイライラしてしまい、感情的に怒ってしまう。 怒った後に「またやってしまった」と後悔し、自己嫌悪に陥る。 感情がコントロールできず、親としての自分に自信を持てない。 初めまし... -
自分の心に正直なのは良いこと?
あなたはこんなことで悩んでいませんか? 自分の気持ちに正直でいたいだけなのに、敵が増えてしまう 他者を優先し過ぎてしんどくなったので自分の気持ちを大切にするようにしたら、人間関係がうまくいかなくなった 本当の自分を受け止めてくれる人はいない... -
産後クライシスを予防・改善し、産後ますますラブラブになる方法
あなたはこんなことでお悩みではないですか? 産後、パートナーとの関係性が悪くならないか不安 現在子どもを妊娠中だが、すでにパートナーに対してイライラしたり不安になることが多く、産後関係性が悪化しそうで不安 産後、パートナーに対してイライラ・... -
愛着障害持ちでも幸せな結婚をする方法とは?
こんなことでお悩みではありませんか? 過去のトラウマや不安から、恋人・パートナーを信じることが出来ず、過剰に束縛してしまったり、不安になったりする 恋人・パートナーに過剰に依存してしまい、それが原因で相手から距離を置かれてしまっている 自分... -
【京都市】不登校の親子さん向けに「メンタルケア」についてのワークショップを開催
11月12日(土)に、不登校の親子さん支援をされている「すっきり会 」さんで、マンガ思考のワークショップをさせていただきました◎ すっきり会とは? 「すっきり会」は不登校・行き渋り・五月雨登校の子どもを持つ保護者やそんな子ども達を応援していただけ... -
「メンタルの浮き沈みが激しくてしんどい」を解決する方法
こんにちは!マンガ思考カウンセラーの寺田彩乃です。 マンガ思考のワークショップに参加いただいたり、講座を受けてくださるお客さまのお悩みで多いのが メンタルの浮き沈みが激しすぎてしんどい。まるでジェットコースターみたい、、、 といったものです... -
あなたの「利き感情」は何ですか?
人には利き腕、利き目があるように、「利き感情」があります。 普段、文字を書く時に「右手で文字を書こう」とわざわざ考える間もなくペンを持つのと同じように、 利き感情を使う際も、「この感情を使おう」と考えて使っているわけではありません。 自然と... -
土佐塾中学校『まなび創造コース』の新入生向けに「折れない心の作り方」について特別授業を実施しました
マンガ表現を使って楽しく自分の心と向き合う「マンガ思考」を導入 土佐塾中学校『まなび創造コース』の学生さん向けに、困難に遭っても折れない心の作り方についての特別講座を4月21日(水)・4月24日(土)に実施しました。 オンラインでお話しさせていただ...
12