マンガ思考®︎オリジナルマンガ「私立心奥学園」

4月1日公開
京都芸術デザイン専門学校の学生さんとのコラボで生まれた、マンガ思考オリジナルマンガ「私立心奥学園」が、4月1日に公開されます。
マンガノート 入荷情報

3月1日再入荷
2月25日に完売したマンガノートを3月1日より再販売開始します
マンガ思考 新着情報
マンガ思考®とは

あなたはマンガを読んでいて、気づいたら何時間も経っていたり、最初は1冊だけ読むつもりが、ついつい先が気になって最新刊まで一気見してしまったりしたことはありませんか?
マンガは、読者を楽しませ、ストーリーに夢中にさせるための表現技法が散りばめられています。
この、「人を楽しませ、夢中にさせる表現手法」を使った思考法が「マンガ思考®」です。
マンガの「イメージ化」×「ストーリー化」の表現手法を活用して、人間の複雑な思考を描写(見える化)することで、言葉だけ、絵だけの表現よりもより多面的に物事を捉えることが出来る上、思考する過程を楽しくする(エンタメ化する)ことが可能になります。
「マンガ思考®」が選ばれる3つの理由
理由1:遊んでいるうちに身につくから頑張らなくて良い

マンガ思考®のメソッドでお伝えするワークは子どもの遊びのように楽しめるものになっています。
楽しみながら自然と思考法が身に付くので、「頑張らないと」「ちゃんとしないと」という心理的負担なくご活用いただけます。
理由2:様々な研究の結果をベースにした再現性のある内容

マンガ思考®のメソッドでお伝えするワークは、開発者の寺田が独自に行なっていたワークを、一つずつ海外や日本の様々な研究の結果と照らし合わせ、再現性があると考えられるものを採用し、さらにモニターさんからの意見を反映しブラッシュアップしたものとなっております。
理由3:仲間と一緒に学ぶから深い気付きが得られる

マンガ思考®のワークショップや講座は4〜6名のグループで行います。
そのため、自分以外の人の考え方を知ったり、他の人からのフィードバックをもらえることで、自分だけでは気付けなかった自分自身の思考パターンや価値観に気付くことができます。
「マンガ思考」を活用されている
お客様の声
生きづらさを感じている人、人間関係でエネルギーを下げてしまいやすい人におススメしたいです。

片瀬翔子様(フリーランスデザイナー)
4か月間、楽しく参加させていただきました!
こんなに自分と向き合ったことはないな、と思うほどじっくり考えることができました。定期的に見直して元に戻らないようにしたいと思います!
本当にありがとうございました。
理想の結婚ができて生活も安定。夢だった全国を飛び回る生活も叶いました。

小川ゆきこ様(漫画家)
「マンガ思考メソッド」の最初の方で、理想の生活を書いたものを引っ越すまで壁に張ってあったのですが、
結婚する→生活が安定する→仕事で全国飛び回るみたいなの階段形式で書かれてて。
それ、ほぼ叶いましたよ!
「マンガ思考」、すごいです!!
頭の中を整理しやすくなり、悩みが沸いても落ち着いて解決策を考えられるようになった

T.K様(販売員)
毎回、講座のメンバーの色々な意見を聞くことができたり、
「マンガノート」をシェアすることによって他の人たちの時間の使い方や感情さんとのつきあい方を知ることができたことがすごく刺激になりました。
講座の中でも特に自分のパラダイムルールを知る講座では気づきが多かったです。