子育てという名のアート鑑賞

のらっち

こんにちは!
マンガ思考カウンセラーの
能政彩乃です^^

この写真、おわかりいただけるだろうか・・・。

我が家にあるトランポリンを、

ちょっと片付けしてて目を離した隙に、

2歳の子どもがハサミでチョキチョキ✂️

してくれました。

見つけた時はびっくらこきましたが、

わたしは、子に感謝してます。

「そっか・・・トランポリンを

チョキチョキしてはいけない!

というのは、わたしたち大人の感覚。

何も『タブー』のないこの子には、

どんなものでも工作の材料になるのだ!

わたしは、思ってる以上に

多くの『タブー』を意識して、

それを『やらないように』

生きてるかもしれない。」

そんなことを気づかせてもらったからです。

もちろん、条件反射的に

そう思えるわけではなく、

見つけた瞬間は

「ぎゃー!!!!!!!!

どうしよ!!!!

カバーだけとかって売ってたっけ?!

修理どうしよう?!」

となりましたが、

驚いているわたしに向かって、

切って開いた穴に手を突っ込みながら

我が子が満面の笑顔で言った、

「ここはねー、ポケット!(ドヤ!)」

という創作意図の説明で、

「この子天才かも!!!」

と親バカスイッチが入りました笑。

我が子の作ったアートだと思うと、

切った跡が味わい深いものに見えてきます。

このままだと洗濯ができないので

おそらく近々修理はしますが、

こうやって記念に写真を撮っておこう、

という気持ちになります。

もちろん、人様のものを傷つけてしまうのは

避けなければならないことですが、

それを理由に子どもの「創作意図」まで

否定するのはちがうなぁと。

なので、

「〇〇くんは、ハサミ使うの上手だね。

でも次に何かを切りたくなったらまず、

『これは切っても良いものですか?』

って聞いてくれる?

切られると困るものがたくさんあるから。」

とお願いしました。

子育てって、自分の想定の範囲外のことが

本当にたくさん起こります。

わたしが親の立場になってから、

「美術をやってて良かったなぁ」と思うのは、

それらの「想定外」さえ「アート」として

楽しむ目を持ててることです。

また、「想定外」だけでなく、

「毎日同じことの繰り返し」があることも

子育ての日常ですが、

その「同じことの繰り返し」の中にも、

面白さや美しさを見つける。

そういう目を持ててることも、

美術をやってきたことが大きいなと思います。

どうしても子育てする中で、

「何か子どもにとって意味のある、

未来を良くするためのことを

してあげなければいけない」

と思ってしまうことって、

多いんじゃないかなと思います。

それで、

「自分って親として子どものために

ちゃんと親を出来てるのかな」

って不安になったりすることも

あるんじゃないかな。

でも、実は、

何か「特別なこと」をしてあげなくても、

子どもの一挙一動を、

「アート」だと思って、

「親」ではなく「1人の人間」として、

目の前の瞬間を楽しんでたら、

子どもは勝手に、自分のアートを

どんどん探究していくんじゃないかな。

そう思って、今日も子育てという名の

アート鑑賞を楽しんでいます。

※惚気です

切られたトランポリンの写真を

LINEで送ったら

「彼にとっては工作なんだろう」

「修理できそうなお店あるから電話しとく」

と返信してくれる夫は

最高のスパダリだと思います^^

目次

マンガ思考を実践してくださった方々の変化

最近のクライアントさまの変化(公開できるもののみ一部抜粋)2024.12.31更新

  • 人間やめたいと思うくらい生きづらかったのがいろんなことがやりやすくなって、せっかく人間に生まれたから楽しもうと思えるようになった。前はほとんど収入がなくてセッションを受けるのは贅沢かなと思ってたけど、大口(150万円)の絵画の制作依頼を頂けた(40代女性 主婦→画家)
  • 夫婦関係と夫のお金遣いの荒さ、子育てのストレスに悩んでいたが、全てが改善し悩みがなくなった(30代女性 主婦)
  • 15年以上不妊だったところから39歳で妊娠して無事出産できた(30代女性 フリーランスクリエイター)
  • ずっと「消えたい」という気持ちや自分を責める気持ちが無くならずに苦しくいろんな方法を試したが良くならず、マンガ思考ではじめて「自分を受け入れる」ということができるようになった自分には無理だと思っていた「プロ(商業)の連載漫画家としてデビュー」が達成できた(30代女性 システムエンジニア→漫画家)
  • 前は失敗すると1日中落ち込んで夜も眠れなかったのが全くなくなった夢だった職種に転職にも成功して職場の人間関係の悩みもなくなって、自然体の自分で楽しく居られるようになったし、自分を可愛いと思えるようになった(30代男性 教育関係)
  • 新しく始めようとしていた講座のビジネスについてどうしても動けなかったが、人生のテーマが明確になり動けるようになった(60代女性 起業家)
  • ずっと人間関係でのストレスが大きくて人と付き合うことが苦痛だったのが、精神的にすごく安定できるようになって人間関係の悩みがなくなった。自分なんか、、と自己否定してしまうこともなくなった。自分にやさしくできるようになって通常3000時間は勉強が必要とされている試験に1/3以下の時間で合格できた(30代女性 家業手伝い)
  • 自分に合ったリーダー像が明確になったことで仕事が楽に楽しく回るようになった(30代女性 管理職)
  • 恋愛依存と買い物依存を克服しお金と時間に余裕ができて本当にやりたいことに邁進できるようになった(50代女性 クリエイター)
  • 恋愛でずっと不安になってしまったり、付き合う相手がいつも何かしら問題のある人だったのが、不安がなくなり、何も問題なく幸せな恋愛ができるようになった(30代女性 OL)
  • 夫に対してのイライラが止められず、夫婦喧嘩も絶えなくて「もう離婚しかないのか」と絶望していたが、自分にも見えていなかった「自分の深層意識」がわかって、思わず笑ってしまえるくらい全ての悩みが消えてしまった。(30代女性 主婦)

お試しカウンセリングについて

初回のお客様限定で、特別価格のお試しカウンセリングを提供しております。

毎月5名さま限定
60分 3,000円(税込)

4月は残席1名です
3月は満席となりました。ありがとうございます。

継続(コース契約)のお客さまの枠を確保するため、お試しの枠が限られております。

※2024年10月19日価格改定
*初回のみの特別価格です。
*予告なしに価格が変わる可能性がありますのでご了承ください

*本カウンセリングの料金はお試しカウンセリングにてご案内させていただいております。

初めてカウンセリングを
ご予約いただく方へ

カウンセリングは、あなたと心理カウンセラーとの相性がとても大切になります
ですので、まずはお試しカウンセリングで、雰囲気を感じ取っていただければと思っています

もちろん、お試しとはいえ、しっかりとカウンセリングを行いますのでご安心ください。

そして、さらに本格的にカウンセリングを受けてみたいと思われた方のみ、次の段階に進んでいただきます。
強制は一切しておりませんのでご安心ください

また、お客さまにとってマンガ思考®︎のカウンセリングが最適ではないと判断した場合は、お客さまにお願いされても継続カウンセリングのご契約をお断りさせていただく場合がございます。

マンガ思考カウンセリング
に向いている方

  1. 楽しくクリエイティブにカウンセリングに取り組みたい方
    • マンガ思考カウンセリングでは、遊び心を大切にしたクリエイティブなワークで、楽しく取り組めるサポートを提供します。「堅苦しい雰囲気は苦手だけど、自分の課題に真剣に向き合いたい」「楽しみながら、自分をクリエイティブに成長させたい」と考えている方におすすめです。
  2. 他人に振り回されることなく、自分で自分を幸せにしたい方
    • マンガ思考カウンセリングは自分自身の感覚、思考、行動に目を向けることで、自分の力で自分の人生ストーリーを創造し、自分らしい幸せを実現するお手伝いをします。「もう他人に振り回されるのはやめたい」「自分の力で幸せをつかみたい」と考えている方に最適です。
  3. 本質的な価値を求め、自分自身を大切にしたい方
    • 手軽さや安さではなく、「本当に自分にとって必要なこと」「本質的な変化」を求めている方におすすめです。自分自身を大切にし、自分の人生にしっかり向き合いたいという方を全力でサポートします。

よくあるご質問

マンガ思考カウンセリングに興味があるのですが、絵が苦手です。
絵が描けなくても大丈夫ですか?

のらっち

はい!絵が描けなくても全く問題なくカウンセリングを受けていただけます。
マンガ思考のワークは絵を描くことではなく「イメージする」ことがメインです。
ご自身で絵を描きたい方は描いていただいても良いですし、カウンセラーの方で画像生成AIを使ってキャラクターをイメージ化することもできます。
実際に、お客さまからは下記のようなご感想をいただいております◎

今まで現状把握や感情把握が出来なかったのは、それぞれの感情ってどんな役割があるの?自分にとってその感情ってどんな存在かを認識出来てなかったと気がついて、目から鱗でした。 絵は下手でも全然問題なくワークができて楽しかったです!
M.A様

自分が今求めているものが分かってきた。
絵が苦手でもキャラ化は出来ることが分かったので、今後何かを考えごとをするときには、キャラ化するという方法も使ってみようと思います!
A.M様

やっぱりイメージすることって面白いなって思いました🍀
今後は感情をコントロールするときに、ふと出てきているものだけにフォーカスするのではなく、違った感情も隠れているのではないかと想像して考えてみようと思う。
Y.M様

カウンセラーのプロフィール

マンガ思考®︎カウンセラー
能政彩乃

幼少期より機能不全家庭で育ち、25年以上

  • 自分のことを好きになれない
  • 他人と自分を比べて常に劣等感を抱く
  • 人とのコミュニケーションに関する困難
  • 人と遊んだり交流することへの罪悪感
  • なんでも完璧にこなさなければという強迫観念
  • 人の機嫌を伺ってビクビクして自分を偽ってしまう癖
  • 誰にも分かってもらえない孤独感
  • 辛い恋愛を繰り返してしまう

といった生きづらさを抱える。

しかし、ある時大好きだった「アニメ・マンガ」にヒントを得て、「自分の人生を自分で創り変える方法」を編み出し、生きづらさを克服。

過去の自分と同じ境遇の人にこの方法を伝えたいと考え、2019年〜メソッドの開発をスタート。

2020年〜講座やカウンセリング等を通してそのメソッド「マンガ思考®︎」を伝える活動を行なっている。

月刊「日本教育」2022年12月号

全国の学校向けに発行されている教育専門誌に掲載いただきました

下記フォームより必要事項をご記入の上、ご予約ください。

予約可能日時について

下記が予約可能日時となっております。

月〜金:10:00〜12:00、13:00〜16:30
土曜日:10:00〜12:00、13:00〜16:30

各月のご予約可能日程の空き状況については下記のページをご参照ください

メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことが稀にあるため、お客さまからメールのお返事がなかった場合、SMSもしくはお電話でご連絡をさせていただきます
記入例:2月14日火 11:00〜
記入例:2月14日火 11:00〜
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次